当社は、2008年に徳山港が全国初の”臨海部産業エリア形成促進港”の指定を受けたのを機に、この制度を利用する形で設立しました。公共埠頭、後背地を長期かつ一体的に当社が借受け、高機能なバルクの集積場として運用し、瀬戸内海の荷主の方々に利用していただくことを目的として、2012年4月から本格創業を開始しました。
瀬戸内海は、穏やかで内航船の運航には適しており、2,000t以下の船が着桟できる港が各所にあり、日本の素材産業を支える基盤となっています。
一方、世界のバルク輸送船は中国経済の台頭とともに大型化が急速に進み今やケープサイズが主流となっています。この流れに遅れず海外からの海上輸送費のコストダウンを享受する手段として、当社が機能できれば最善と考えています。
残念ながら現在埠頭は-14mでパナマックスしか入港できませんが、将来水深を-18m、-20mと深くすることを目標にしています。(平成26年3月の徳山下松港の港湾計画改定で航路、泊地が△18mに位置づけられました。)
また株主のみでなく、当社を利用される全ての荷主の方々にメリットが及ぶよう”コストセンター”として会社運営を行います。より高機能なバルクターミナルを目指して積極的に設備投資を行い、東シナ海で戦える会社にしていく所存です。
多くの荷主の方々のご利用をお待ちしています。
商号 | 周南バルクターミナル株式会社 |
---|---|
所在地 |
〒745-0024 山口県周南市晴海町8番 (地図を表示) |
代表取締役社長 | 横田 範幸 |
設立 | 2008年08月12日 |
本格操業 | 2012年04月01日 |
資本金 | 1億5000万円 |
株主 | ㈱トクヤマ 出光興産㈱ 日本ゼオン㈱ トクヤマ海陸運送㈱ 周南市 |
事業内容 | 主に輸入石炭などの中継備蓄基地 |
営業種目 | 倉庫業 |
採用に関するお問い合わせは、以下のお問い合わせ先までお願いいたします。
電話でのお問い合わせ先
0834-34-2031(受付時間:8時00分~16時30分)
FAXでのお問い合わせ先
0834-33-3576